こんにちは。
今日の記事はトルコに行ったときの写真を紹介したいと思います。
前回、前々回の記事で和歌山県の串本町、エルトゥールル号についての話を書きました。
興味のある方は是非読んでください。
短くまとめると、明治時代の串本町の人たちがトルコの船を助けた!そこからトルコは親日だ!!!という話です。
そんなトルコに行ったときの写真を紹介したいと思います。
今回もあえて加工なし!
見たままの雰囲気を感じていただければと思います。
我が家がトルコに行ったのはもう10年近く前になるのかな?
夫婦が出会う前の個人の旅行の話です。
目次
ちょっと情報
写真
2つのモスクが大迫力で並んでいます。
モスク以外にも買い物の観光地ではすごい人です。
今はコロナ禍でどうなっているんでしょうか?
他にもトルコと言えば!
というような屋台もたくさんありました。
トルコアイスのパフォーマンス
コーンの数がすごい・・・
ピクルス屋さん
なんかおしゃれ~
パッと食べることができるお店と屋台の中間のような店もたくさんあります。
そしてトルコではどこでも見かける青い目です。
こちらはナザール・ボンジュウという魔除けでiPhoneでは🧿絵文字もあるほどです。
(絵文字あるの知りませんでした)
飲食店、お土産、マスクの入口、観光地、タクシーの車内などなど、本当にどこにでもあります。
誰かに見られてる?と感じる人にはストレスかもしれません(笑)
しかし安くで買える品も多いのでお土産にも是非!!!
そしてトルコも猫が多い♪
癒されます。