こんにちは。
以前山口県の旅行について2つの記事を書きました。
よければ2つの記事もご覧ください。
今回の記事は山口県でどこに行こうかな?と思っている方に向けた記事です。
我が家は関西在住です。
山口県なんてめったに行くことができませんが、今までで2回行きました。
本当に見るものが多い場所で、たくさんの写真を撮った記憶があります。
もう5年ほど前になりますが、上記の2つの記事以外にも素晴らしい場所がたくさんあったので、いくつか紹介したいと思います。
今回は名前、写真、感想!という感じで短く紹介したいと思います。
今回の記事も写真は加工なし!!!
見たまんまを感じてください。
【目次】
- 【別府弁天池】コバルトブルーの美しさ
- 【萩反射炉】世界遺産、明治の産業革命を
- 【秋芳洞】説明不要の特別天然記念物
- 【秋芳台】あ!スライムが現れた!
- 【景清洞、大正洞】こっちの方が冒険の感じ!
- 【周南市の工場夜景】日本を代表する工場夜景
- 【錦帯橋】城へと続く5連アーチの木造橋
- 【青海島】山口県一の絶景か
- 最後に
【別府弁天池】コバルトブルーの美しさ
とにかく美しい!
何この青さ!?
見とれてしまいます。
ただただ綺麗な池です。他には何も・・・というのも正直な感想です。
しかし一見の価値あり!!!
【萩反射炉】世界遺産、明治の産業革命を
西洋からの文化を伝え、明治時代の産業革命の一部です。
歴史好きにはたまらない場所でしょう!!!
と言いたいところですが、我が家には学がないため何とも・・・
世界遺産ということで見にいきましたが、派手さはなくまぁ写真のままです。
学のない我が家からすると、ちょっと地味だな~というのが正直な印象です。
【秋芳洞】説明不要の特別天然記念物
日本最大級の鍾乳洞です。
迫力満点で自然のすごさを感じます。
自然が作り出した景色にただただ感動です。
【秋芳台】あ!スライムが現れた!
今にも野生のモンスターと遭遇しそう!
ゴツゴツと飛び出した岩陰からモンスターが襲ってこないか?
そんなアホな妄想をしてしまいます!
こんな景色がず~っと広がっています。
ちなみに秋芳洞の中にあるエレベーターからここに抜けることができます。
人間ってすごいですね。こんなところにエレベーターを・・・
【景清洞、大正洞】こっちの方が冒険の感じ!
秋芳洞ほど有名ではありませんが、山口県には他にもたくさんの鍾乳洞があります。
今回紹介した2つはヘルメットの着用が義務づけられたり、コウモリがたくさんいたりと冒険要素たっぷりです!
洞窟探検!という雰囲気を味わいたい方にはこちらの方がおすすめです。
秋芳洞は規模が大きいですが、エレベーターも設置され、やはり観光地!というイメージが強いです。
【周南市の工場夜景】日本を代表する工場夜景
これは・・・
ごめんなさい。
三脚がなかったんです。
もっときれいな写真を撮りたかった・・・
ちなみに工場夜景を回るクルージングなどもあるそうです。
肉眼ではもっときれいでした!!!
【錦帯橋】城へと続く5連アーチの木造橋
これは一見の価値あり!
200メートル近い橋は大迫力です。
しかも釘が1本も使われていないという歴史を感じる素晴らしい橋です!
城下町を城をつなぎ、歴史情緒を感じます。
季節によっても様々な表情を見せるようです。
ん~桜の季節に行ってみたい♪
【青海島】山口県一の絶景か
【あおみじま】と読みます。
訂正です!
【おおみしま】と読みます!!!
コメントありがとうございます!
青く透き通る海と奇岩群が有名です。
船でもクルージングで洞門も見ることができるようですが、我が家は陸地からの観光しかしていません。
それでも本当にきれいな場所でした。
ここは山口県に行くならおすすめしたい場所です。
ちなみに青海島の駐車場には名物コンビがいます。
我が家は全く知らずに行きましたがテレビでも紹介されている有名な方だそうです。
こちらが何も言っていないのに、様々な芸を見せてくれました。
5年ほど前のことなので、今でも元気なことを祈るのみです!
最後に
載せたい写真はまだまだありますが、我が家での山口県での記録になります。
もう我が家が山口県について書けることはありません!
しかし思っていることはもう一度行きたい!ということです。
何度でも見たい景色がたくさんあり、まだまだ見ていない景色がたくさんあります。
本当にきれいな場所でした。
長々と1つの県を紹介して申し訳ありませんでした。
読んでいただきありがとうございました!