こんにちは。
今日の記事ではタイトルの通りです。日記記事になりますのでよければお付き合いください。
その日は我が子も妻も体調を崩した日で、我が子の世話は夫が頑張っている日でした。
我が子のお昼寝に合わせて疲れの出た夫は妻に家を任せて一人の時間を作ろうと散歩に出かけました。
音楽を聞きながら、近所を散歩。
ちょっとした一人の時間は子育て世代には本当にありがたいものだと感じます。
ゆっくりと近所を歩くだけでも十分なリフレッシュ♪
そんな夫でしたが、道でおじいさんに声を掛けられました。
イヤホンをつけて音楽を聞いていた夫は「ん?」と耳を傾けて聞き直します。
すると「助けてくれ・・・歩かれへん・・・」
と見知らぬおじいさんが道で直立不動で困っている状態でした。
手には歩行補助用のストックを持ち、近所に買い物に行ったようですが、帰り道で腰が痛くなり動けなくなったようです。
話しを聞いてみると家はすぐ近所。
そこまで一緒に来てほしいとのことでした。
新手の詐欺ではないか?とポケットの財布を確認したようですが、ただのお散歩!手ぶらでした。
しかもそれどころではないおじいさん!
おじいさんの腕を肩にまわし、腰をささえながらおじいさんと一緒に歩き出した夫。
しかし足と腰が動かないおじいさんは時速300mほどのスピードです。
子どもの看病で疲れていたはずなのに、より疲れる結果になってしまいましたが、それでも困っているおじいさんを助けることができたのは嬉しく思います。
本当に家は近所でしたが、時速300mのおじいさんをほぼほぼ背負いながら歩く夫。
家に着くと出てきた家族はご高齢のおばあさん。
典型的な老々介護になっていたようで、夫は家の中まで入り、初対面のおじいさんをベッドに寝かしました。
介護経験のない夫なので、慣れない動きで腰が痛いと叫んでいました。
そして夫はお礼にと大量の柿をもらって帰ってきました。
我が家では夫婦と1歳児の3人暮らしなのでご近所さんにお裾分けしましたが、本当にこれの3,4倍はありました。
人を助けて、お礼をもらえる。それをご近所さんにお裾分け。
小さな幸せですね。
夫は疲れたでしょうが、我が子にもそんな小さな幸せを感じてほしいものです。
とりあえず少しでもおしゃれに写るように飾ってみました。
これは・・・
なかなか見栄えがいい・・・・
そして夫婦で気づきました・・・
これは柿じゃなくパイナップルが映えているのか・・・?
アホな日記にお付き合いいただき、ありがとうございました。